近視考察 〜 近視眼的な、あまりに近視眼的な

思いついたことを書いてるので信ぴょう性の低い話ばかりです。フィクションと考えてください

2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧

近くを見るからではなく小さいものを見るから近視になる説

軸性近視の人は眼軸が伸びている。本来球に近い形の眼球がラグビーボールのように前後方向に楕円形になっているそうだ。 なぜ?そうなるのか? (あくまで私の仮説の一つ)水晶体の調整幅が足りないために近くにピントを合わせることができないので、眼球を…

近視になるのは群れの中で自分の立場を低く見せるための進化なのではないのか?(適当考察)

岡田斗司夫の風立ちぬの解説動画の中で映画の舞台となっている時代のメガネをかけている人に対しての解説。 youtu.be 結構興味深い話です。 少し話の方向性は変わりますが、 トンデモ理論を思いつきました。 近視になる人は筋肉が少ない。背が低い。そういう…

皮膚をずらす効果

偏頭痛の対処として痛みを感じる部分の皮膚にふれて少し皮膚の皮をずらす感じに引っ張った状態をキープしながら首の後ろの筋肉を動かすように頭を上下に10回ほど動かすと、多少痛みが改善する。 (首を動かす事に痛みを感じる(ごりごり音がするように感じ…

眼軸は短くならない。という話。

一度伸びてしまった眼軸は短くなることはない。これが近視が治らない理由の一つとされている。 一度伸びた背が短くなることがないのと同じだ。という表現をネット上で見かけたが、それはちょっと賛成できない。 眼軸は前後方向に伸びてるけれどラグビーボー…

負圧運動っていう概念

近視はあんまり関係ないです。 お尻の穴を引っ込めるようにお腹に力を入れると、そこに向かって負の圧力がかかるような、お腹がへこんでいくような感覚。多分だけど丹田っていう部分に力が入ってるのだと思う。ここではこれを負圧運動と名付けてみる。 これ…

脱力法という視力回復方法について

脱力法。という視力回復方法が話題になったことがあった。 脱力するということは副交感神経を優位にすることだと思う。副交感神経が優位となれば水晶体を調整する毛様体筋は緩み水晶体は厚くなり「より近く」にピントが合うようになる。 ピントが合わなくな…

外で運動をすることが近視を抑制する話を考察する

明るいところにいるほうが近視を抑制する。という話はよく聞くしきちんと研究されて発表された論文もあるようなので「正解」であろうと。 明るいところで過ごすということは瞳孔が小さい状態が続くので瞳孔を小さくする力が鍛えられる。とも言える。ここでは…

近視の人が老眼になると近視が治るっていう迷信について

歳をとるに従ってインスリンの分泌は抑えられる。インスリンは糖新生を抑える役割をはたすのでインスリンが減るということは糖新生が多く行われるということ。 糖新生の時に発生するグリセロールが脳内の水分を吸収し眼球が小さくなることで、眼軸長が短くな…

視力回復のカギ: 認識範囲と近視

私は頭痛持ち。いろんな頭痛になるけれど目と関係する頭痛がある。 小さい文字を見ると頭痛になる。暗いところで見えるか見えないかの文字を判別するのも同じような感覚がある。この頭痛は3日間続く。 仕事柄サーバやPCのシリアルナンバーを調べたりするこ…

運転免許の更新のために視力を上げたい人は断食すると良いかもしれない。

適当な事を言いますよ。絶対に実行しないでください。責任は取りません。 断食すると肝臓の糖新生により発生するグリセロールによって身体中の水分が抜けていきます。こんなに水分があるのか?って驚くくらいに尿がでて体重も軽くなります。 頭の中の水分も…

冬には目が悪くなって夏には目が良くなる。

自分の実感として冬には目が悪くなり夏には良くなる。という感覚がある。 私は脳内の水分量の問題(余った水を眼球が吸って大きくなるみたいなイメージ)であると考えている。 Effect of day length on eye growth, myopia progression, and change of corne…

近視になる理由は近視になること。

近視になると、近くを見るために水晶体を調整する必要がなくなるので毛様体筋が使われず水晶体のピント調整能力が少しずつ失われていく。そうなってくると近くを見ることすらできないので眼球を握りつぶす感じでピントを合わせるようになる。 度数が進んでい…

近視は遺伝?

私は小学6年生の時に近視と診断された。少しずつ度は進んでいき、50歳を過ぎた今-6.25のメガネをかけている。 実は父も母も兄も近視ではない。 私だけが近視なのだ。 遺伝ではなく、後天的なものだと考えている。 私は3歳の頃に肺炎になったそうだ。 私…

子育て方法と近視の関係

友人から聞いた話なので本当かどうかはわからないけれど考察のネタとしては面白いと思うので「本当の話」として考察していきます。 友人曰く「アメリカでは赤ちゃんは泣いてもそのまま放っておく、それを続けることで、そのうち泣かなくなる」とのこと。 ち…

歳を取ると時間が過ぎるのが速く感じるのは、本当に速くなってるのでは?

近視は関係ないけれど。 歳を取ると時間が過ぎるのが速く感じる。と言われるけれど、あれって実際に時間が過ぎるのが速くなってるのではないだろうか? 時間の概念は光の速さが基準になってるのだろうけど、実は光の速さも年々早くなっていて、歳をとった人…

日本人が英語苦手なのって「声が小さい」からじゃないのかな。

近視関係ないけど 日本人が英語苦手なのって「声が小さい」からじゃないのかな。 日本語だと小さい声で通じるけど、英語って大きい声で言わなきゃ伝わらない言語なんじゃないだろか? 日本人の先生がいくら英語で話しても日本人の声のボリュームじゃ英語を理…

VRゴーグルで視力回復できる理由

乳幼児期に毛様体筋を鍛える機会が失われる事が近視の原因だと予想しています。 毛様体筋を鍛える事ができれば視力は改善できるだろう。と思っていますが、幼少期に獲得できなかったものを成人してから獲得できるのか?という事についてはわかりません。 乳…

近視と肝臓の大きさ

近視の原因を考える上で日本人と欧米人を比較すると、体の大きさや筋肉、脂肪の多さに違いがあると言える。 同じ日本人でも男性と女性では女性の方が近視の割合が多い。そう考えると筋肉の少なさと近視にリンクするものがあると考える。 筋肉がつきやすいか…

コロナのBCG仮説と近視の関係

コロナが流行し始めた頃に「重症化して病院に連れてこられる患者にメガネをかけている人が少ない」という記事を読んだ記憶があります。近視の人は重症化しにくいと捉えることもできます。 アジア人は視力が低い人が多く、コロナの重症化率も低い。とされてい…

米を食べる人種

日本人が近視になる理由を欧米人と日本人の違いから推測しようと考えた時に最初に思い浮かぶのは日本人が米を食べるからではないか。というのは自然な発想だと思います。 日本人が米を食べるようになったのは戦後である。という説があります。一般的な農民は…

近視と頭痛とストレスと

近視の人は頭痛持ちである事が多いとされています。 私が近視の理由として考えている「脳内で過剰に水分が余っている。」というのが正解であるなら、頭痛の理由もそうなのかもしれない。 頭痛の原因がストレスとされることも多い。 ストレスを多く感じる人は…

糖質制限や断食による近視改善

糖質制限や断食によって視力回復するという話はネット上にたくさんあります。 なぜ視力が回復するのか? 糖質制限では脱水状態になりやすいとされています。眼球内の水分が少なくなることで眼球が小さくなります。それによって眼軸が短くなり遠くが見えるよ…

日本人は欧米人に比べて近視が多い

東アジア人は近視が多い。という現象から欧米人と日本人を比較する事で近視になる理由にたどり着けないだろうか?とこの数年いろいろと考えた事について書きます。 私は医学的基礎知識を持ってない。あくまで机上の空論。妄想。医学的なエビデンスは乏しい。…